美女2人は「ある物」を盗み公開処刑でズタズタにされた

恐怖政治、再び(1)

北朝鮮当局は、国際社会からの人権侵害批判を意識してか、しばらくは公開処刑を控える傾向にあった。ところが、今年2月以降に複数回の公開銃殺が執行されたと、デイリーNKの内部情報筋と米政府系のラジオ・フリー・アジア(RFA)が伝えている。

北朝鮮は、どうしてここへ来て公開処刑を再開したのだろうか。気になるのは、経済制裁の影響である。

1990年代半ばからの大飢饉「苦難の行軍」の期間中に、公開処刑は激増したとの説もある。国民生活の困窮が秩序の乱れにつながり、それを当局が恐怖心で抑え込もうとしたからだと思われる。

31歳の女性経理職員が

北朝鮮専門のニュースサイト・NK朝鮮の2001年3月23日付の記事で、脱北男性のチョン・ナムさん(28=当時)は北朝鮮・咸鏡北道(ハムギョンブクト)の穏城(オンソン)郡に在住していた当時、次のような人々が公開処刑されたと証言している。ちょうど「苦難の行軍」に当たる時期である。「1996年からの2年間に、私が直接見た公開処刑の死刑囚は、大豆を盗むため殺人を犯した22歳の青年、協同農場の牛を殺して市場に売り飛ばした47歳の男、6カ月間に数回に分けてトウモロコシ60キロを盗んだ除隊軍人、他人の物を盗もうと走行中の列車の屋根から人を突き落とした32歳の炭鉱労働者、工場の物資を横流しした31歳の女性経理職員などだった」

殺人は別としても、牛や穀物の窃盗、物資の横流しで死刑になるとは、日本社会の感覚ではとうてい、理解できないものだ。逆に言えば、当局が極刑をもって臨んでも、こうした犯罪を抑止できなかったということだろう。

人が犬のように

また、キム・イノさん(33=当時)は次のように証言している。「1992年11月15日午前11時咸興(ハムン)市の沙浦(サポ)区域にあるヨンデ橋の下の空き地でチュ・スンナム(当時30歳)が公開処刑された。彼の公開処刑を知らせる公告が市内に貼り出され、これは後で韓国にまで伝えられた。

チュ・スンナムは除隊軍人で、(朝鮮労働党の)党員であった。彼は子供の頃に両親が離婚したため、母親の実家で育った。除隊後にタバコの商売をしていた彼は、祖父に酒代を無心して声を荒げ、叱られて腹立ちまぎれに祖父を押したところ、祖父はその場で死亡してしまった。公開処刑の日は天気が非常に寒かったのに、数千人もの人々が集まった。死にゆく人に対して、あまり同情しなかった。死に値することをしたんだと思った。ただ、『人も犬のように死ぬんだな』ということ考えた」

杭に縛られ

一方、脱北男性のキム・ウンチョルさん(32=同)も同様に、NK朝鮮に対して次のように証言している。
「最も記憶に残るのは96年、新義州(シニジュ)の飛行場近くにある公開処刑場で行われた除隊軍人の男女5人の公開銃殺だった。女性2人は20代後半の美人だった。男たちと一緒に電線を切って中国に売り飛ばして逮捕された。若い女性が杭に縛られ、銃で撃たれて死ぬ姿を見るのはものすごく気分が悪かった。電線を切ったのは大きな罪ではあるが、あのように殺す必要があるのかと感じた」
(参考記事:機関銃でズタズタに…金正日氏に「口封じ」で殺された美人女優の悲劇

キムさんは公開処刑という行為に対して疑問を感じると同時に、電線の窃盗が「大きな罪」であるとの認識を語っている。社会の窮乏が行くところまで行くと、罪科の軽重や人の生命に対する感覚に、重大な影響が及ぶということなのだろうか。(参考記事:「死刑囚は体が半分なくなった」北朝鮮、公開処刑の生々しい実態

恐怖政治、再び(2)「報復殺人」で警察官70人死亡…秩序崩壊に向かう北朝鮮社会

北朝鮮当局が、ひところ手控えていた公開処刑を再開している。背景として気になるのは、国際社会からの制裁によって深刻化している経済難だ。

北朝鮮の社会主義経済システムが崩壊した1990年代の大飢饉「苦難の行軍」の時代、北朝鮮社会は経済難により秩序が悪化。当局はこれを恐怖で抑止すべく極刑で臨み、窃盗犯なども次々に銃殺した。

(参考記事:「死刑囚は体が半分なくなった」北朝鮮、公開処刑の生々しい実態

では、最近の北朝鮮はどうか。内部の情報筋からは、やはり治安の悪化が伝えられている。
デイリーNKの内部情報筋によれば、咸鏡南道(ハムギョンナムド)端川(タンチョン)市の剣徳(コムドク)鉱山で2018年11月12日、薬物中毒者や農場から穀物を盗んだ窃盗犯、そして中国の密輸業者から前金を受け取り、国の生産物である鉛や亜鉛を定期的に盗み出し、売り渡していた鉱山労働者や協力者など36人に対する公開裁判を行った。

「苦難の行軍」の時代ならば確実に死刑になった罪状だが、このときはまだ、北朝鮮は公開処刑を控えており、被告はいずれも懲役刑を宣告されている。

しかし北朝鮮は2018年の1年間を通じ、治安の悪化に危機感を募らせたかもしれない。咸鏡北道(ハムギョンブクト)の消息筋が韓国のリバティ・コリア・ポスト(LKP)に語ったところによれば、2018年末までの1年間で、全国の保安員(警察官)に対する殺人事件は70件を超えるという。

(参考記事:濡れ衣の女性に性暴行も…悪徳警察官「報復殺人」で70人死亡
こうした事件の多くは、無実の罪を着せられ、刑務所での服役を余儀なくされた人々の報復と見られている。

北朝鮮の保安員は取り締まりの権限を振りかざし、庶民からワイロを搾り取ることを生業としている。要求に応じなければ様々な言いがかりをつけて逮捕し、刑務所送りにすることもある。また、同様のやり方で女性に性行為を強要することもあり、悪徳保安員に対する庶民の恨みは深い。

(参考記事:「私たちは性的なおもちゃ」被害女性たちの血のにじむ証言を読む

ただ、報復殺人の背景がどのようなものであっても、大衆の権力に対する挑戦を北朝鮮当局が見過ごすはずはない。北朝鮮当局にとっての「守るべき秩序」とは、金正恩体制を維持するために必要な秩序のことだからだ。

(参考記事:抗議する労働者を戦車で轢殺…北朝鮮「黄海製鉄所の虐殺」

北朝鮮当局がここへ来て公開処刑を再開したのは、経済難による社会の動揺が、金正恩体制の足元を揺さぶる危険性を感じ取ったからではないだろうか。

恐怖政治、再び(3)杭に縛り付けた2人を火炎放射器で灰に…金正恩時代の処刑方法

北朝鮮の歴史は粛清と処刑の歴史だ。それは金王朝の始祖・金日成主席の時代に始まり、金正日総書記の時代にも、金正恩党委員長の時代にも続いている。

ただ、それぞれの時代ごとに少しずつ違った特徴がある。金日成氏の時代、その主な目的はソ連や中国を後ろ盾とした政敵の除去だった。

しかし金正日氏の時代、彼の政敵となり得る存在はもはや根絶やしにされていた。それでも、金正日氏はもっぱら自らの失政から国民の目を背けるため、軍に命じて公開処刑に拍車をかけた。また時には、自らの乱れた私生活を隠ぺいするため、愛人を口封じで処刑したこともある。

(参考記事:機関銃でズタズタに…金正日氏に「口封じ」で殺された美人女優の悲劇

では、金正恩氏の時代に行われている公開処刑の特徴は何か。目的は、金日成時代と金正日時代の混合型と言えるかもしれない。叔父である張成沢(チャン・ソンテク)元朝鮮労働党行政部長を処刑したのは、自らに対抗し得る勢力を未然に除去するためだったはずだ。

(参考記事:「幹部が遊びながら殺した女性を焼いた」北朝鮮権力層の猟奇的な実態

また、スッポン養殖工場の支配人などの官僚たちをやたらと処刑したのは、国家の失敗を現場に押しける行為と言える。
だが、金正日時代の粛清で最も特徴的なのは、処刑方法の残忍さだろう。韓国の国家情報院は2013年12月3日、国会情報委員会に対し「張氏最側近に対する公開処刑が先月下旬に行われた事実が先ごろ確認された」と報告した。処刑された2人は李龍河(リ・リョンハ)党行政部第1部長と張秀吉(チャン・スギル)同副部長だった。

公開処刑は、平壌郊外にある姜建(カンゴン)軍官学校の練兵場で行われた。衛星写真により、これ以前にも公開処刑の様子が捕捉されていた場所だ。

(参考記事:「家族もろとも銃殺」「機関銃で粉々に」…残忍さを増す北朝鮮の粛清現場を衛星画像が確認

韓国に亡命した太永浩(テ・ヨンホ)元駐英北朝鮮公使の著書『3階書記室の暗号』や、国情院次長や大統領補佐官を歴任した羅鍾一(ラ・ジョンイル)氏の『張成沢の道』などの情報を総合すると、2人に対する公開処刑の様子は次のようなものだった。
処刑に用いられたのは、大口径の4銃身高射銃である。これで撃たれると、人体は原形をとどめず文字通り「ミンチ」となる。さらに、バラバラになった2人の遺体は火炎放射器で焼かれ、その場で灰になったという。

この方法はその後、玄永哲(ヒョン・ヨンチョル)人民武力部長の処刑においても用いられたと見られている。

(参考記事:玄永哲氏の銃殺で使用の「高射銃」、人体が跡形もなく吹き飛び…

従来、北朝鮮の公開銃殺にはカラシニコフAK47自動小銃が用いられてきた。それでも十分に残忍な殺し方が可能であるにもかかわらず、不必要に破壊力の大きな火器を用いるのは、まさに「金正恩式恐怖政治」の演出と言えた。2人の処刑を見せられた幹部たちはしばらく、食べ物も喉を通らなかったと言われる。

金正恩氏はなぜ、このような行動に出たのか。独裁者となる準備を十分に出来なかったがために、動物的本能で恐怖政治を駆使し、自らの権力基盤を固める必要に駆られたからだと思われる。

恐怖政治、再び(4)「金正恩は最初に何人か処刑する」独特の統治ノウハウの落とし穴

デイリーNKの内部情報筋や米政府系のラジオ・フリー・アジア(RFA)が伝えるところによると、北朝鮮当局は、しばらく控えていた公開処刑を今年に入り再開したものと見られる。

これまでに処刑が伝えられているのは、薬物密売人や占い師など、いわゆる「非社会主義的行為」を行ったとみなされた人々だ。金正恩氏は、これらの行為に加え売買春、賭博、韓流コンテンツの流入・流布などを厳しく取り締まる姿勢を見せてきた。

(参考記事:コンドーム着用はゼロ…「売春」と「薬物」で破滅する北朝鮮の女性たち

それにもかかわらず、こうした行為に走るのは、金正恩氏と彼が率いる体制の権威に対する挑戦と見られているのかもしれない。北朝鮮においては、これより重い罪はない。

(参考記事:金正恩命令をほったらかし「愛の行為」にふけった北朝鮮カップルの運命
ただその一方で、官僚の失態や怠慢を問責しての公開処刑は、今回はまだ確認されていない。韓国に亡命した元駐英北朝鮮公使の太永浩(テ・ヨンホ)氏は近著『3階書記室の暗号 太永浩の証言』(原題)で、次のように証言している。

「金正恩は大規模な建設事業や国家的な記念事業を行う際に、最初に必ず1人か2人を処刑する。それも事業の開始段階で殺すものだから、皆、縮み上がってしまう」

太永浩氏によれば、金正恩氏がこのようなやり方を始めたのは2012年末、錦繍山太陽宮殿を大規模改修したときからだったという。宮殿前の広場に花壇を造成するため、各機関に作業区画が割り当てられた。担当区画の土を3メートルの深さで掘り起こし、害虫駆除を行って埋め戻したのだが、国家産業美術指導部は工期を守るのが難しくなるや、1.5メートルだけ掘り起こして埋め戻した。これがバレて、局長1人が金正恩の命令により銃殺されたという。
こうした例で有名なのが、2015年のスッポン養殖工場支配人の処刑だ。同年8月、この工場を視察した金正恩氏は管理不備に激怒。支配人を銃殺させ、自分の激怒場面の動画を公開したのだ。

(参考記事:【動画】金正恩氏、スッポン工場で「処刑前」の現地指導

これを見た各部門の現場担当者たちは、さぞや肝を冷やしたことだろう。前述した花壇の件も、スッポン養殖工場の件も、担当者たちの行動の背景にはまず間違いなく、国家の経済難と、上からの無茶な指示がある。どうやっても守りようのない指示を守ったように見せるためには、何らかの「裏の手」を使うしかない。それを「インチキだ」と責められて処刑されては、生きる道が絶たれてしまう。
金正恩氏がこうした処刑を続けていた期間、北朝鮮の官僚たちは相当に委縮しただろう。実際のところ、北朝鮮のようにカネもモノも足りない環境下では、現場の責任者たちが様々な場面で機転をきかせ、あるいは英断を下すことなしに、社会は回って行かない。

ということは、彼らを委縮させる金正恩氏の恐怖政治は、どうにかこうにか回ってきた北朝鮮社会の歯車を、完全に狂わせてしまう可能性が低くないのだ。この間、北朝鮮経済の中でそのような現象が表れたかどうかを検証するのは難しいが、恐怖政治がプラスに働いたとはとうてい思えない。

金正恩氏は2018年も、経済部門の視察で一度ならずブチ切れている。それでも、担当者が処刑されたとの話は聞かない。もしかしたら彼も、何らかの反省をしたのだろうか。

(参考記事:「死刑囚は体が半分なくなった」北朝鮮、公開処刑の生々しい実態

恐怖政治、再び(5)公開処刑は空から見られていた…証拠をつかまれた金正恩氏

北朝鮮の公開処刑は、その現場が衛星写真に捉えられたことがある。

2014年10月、平壌に近い姜健(カンゴン)総合軍官学校を撮影した民間衛星の写真を見ると、広場に何らかの物体10個が一列に並べられている。それに向かって6門のZPU-4対空機銃が並べられていて、その後ろには、射撃の様子を観察するためと見られる場所が設けられている。

(参考記事:「家族もろとも銃殺」「機関銃で粉々に」…残忍さを増す北朝鮮の粛清現場を衛星画像が確認
この画像を米政府系のラジオ・フリー・アジア(RFA)に提供した米北朝鮮人権委員会(HRNK)のグレッグ・スカラチュー事務総長によれば、「対空機銃を使って公開処刑を行っている状況に間違いない」と語っている。

そして、アジアプレスは同年10月、北朝鮮の内部情報に基づく「平壌で労働党幹部を集団銃殺か 金正恩氏の指導に違反」と題した記事の中で、10人の労働党幹部が同軍官学校で処刑されたと報じており、HRNKの分析と時期的に符合するのだ。

ほかにも、北朝鮮国内で公開処刑を見たとする脱北者の証言は、それこそ何百とある。

(参考記事:「死刑囚は体が半分なくなった」北朝鮮、公開処刑の生々しい実態

ちなみに、ZPU-4対空機銃は14.5mm重機関銃4丁をひとつにまとめたもので、自動車に乗せたり、けん引したりしなければ運べないほど大きい。だからこそ、軍事用ほど解像度の高くない民間衛星の写真にも捕捉されたのだろう。

(参考記事:玄永哲氏の銃殺で使用の「高射銃」、人体が跡形もなく吹き飛び…
北朝鮮当局は最近になって公開処刑を再開したと見られているが、人間を文字通りミンチにするようなZPU-4が使用されているとの情報はまだない。また、1年間に韓国入りする脱北者の数は減少傾向にあり、今後、どれだけの目撃談が集まるかもわからない。

ただ、金正恩党委員長が核兵器開発で世界の注目を集めた結果、北朝鮮の人権問題もまた、主要国の関心の的となっている。世界の耳目が北朝鮮に向かう中で、今後も繰り返されるであろう公開処刑の実態を隠し続けるのは不可能だろう。

米トランプ政権が人権問題に熱心とは言えないことは、金正恩氏にとっては幸いだった。米国から対価を引き出す「カード」として使える核兵器とは異なり、恐怖政治で支えられた金正恩体制の根幹に触れる人権問題では、北朝鮮は決して妥協できないからだ。トランプ大統領が人権問題から目を背けてくれたからこそ、米朝対話はどうにかここまで来たのだ。
しかし今後、米朝対話が(続くにしても)長期化するのは間違いないだろう。そうなれば米国で政権交代が起き、より人権問題に敏感な大統領が表れるかもしれない。

金正恩氏が公開処刑を再開したのは体制を引き締めるためだろうが、その行動が、体制をいっそう袋小路に追い込みかねないのである。(おわり)

(参考記事:機関銃でズタズタに…金正日氏に「口封じ」で殺された美人女優の悲劇